\クーポンコード【36801】/
\入力で合計1500円OFF/
初回購入[menu]【iOS】

バイトかけもちのメリット・デメリット【バイト経験豊富の僕が解説】

働きたい人
今バイトしてるんですが、他のバイトも探しています。

空き時間があるので違うバイトをして稼ぎたいです。

バイトのかけもちって大変ですか?メリットやデメリットも知りたいです。

かけもちにおすすめなバイトもあれば教えてください!

 

こんな疑問に答えます。

かん
結論から言うと、バイトの掛け持ちは体力と時間があるのならお稼げるのでやった方が良いです!

ですが、かけもちするバイトはシフトなどを自由に組めるバイトの方が良い思います。

 

この記事の内容

  • バイトかけもちのメリット・デメリット
  • バイトのかけもちを成功させる為のアドバイス
  • バイトをかけもちする時の注意点
  • バイトのかけもちをする場合は税金の支払いの注意が必要

 

この記事を書いている僕は高校3年間、大学4年間、ピザ屋と寿司屋のデリバリーバイトをしていました。主にデリバリーバイトをしていましたが、その他にも10種類以上のバイトをした事があります。(バイトのかけもちもあります)

なので、バイトのかけもちをする際のアドバイスやおすすめのバイトについて割と詳しいと思います。

こういった背景の僕が、バイトの掛け持ちついて解説していきます。

Uber Eatsは登録の煩わしさがゼロストレス&スピードが早い

 

一般的なバイトと比べてUber Eats配達パートナーは、

仕事をスタートするまでのスピードが早く、履歴書を書く煩わしさなどのストレスがないのが魅力です。

事前にネットで登録した後、パートナーセンターで30分ほどでUber Eatsの配達パートナーになれます。

例えば土曜日のお昼にパートナーセンターで登録後すぐに配達を開始することだって出来ます。

 

 

同じようにUber Eatsの配達パートナーは辞めたいときはいつでも辞めれる手軽さが支持されています。

シフトも自分で自由に決められるので「明日は用事入ったからやめとこ!」や「夜の予定がなくなったからサクッとやろうかな」というときに最適な稼ぎ方です。

 

☑︎人間関係でストレスを感じやすい
☑︎バイトを辞めるの言い出しづらい
☑︎バイトの面接がとにかくダルい
☑︎精神的に楽な仕事をしたい
☑︎バイトをかけもちしたい

 

などの方たちにこそおすすめの選択肢です。

バイトかけもちのメリット・デメリット

まずはメリットからいきます。下記の通りです。

  1. 収入が増える
  2. 人脈が増える
  3. 違う種類のバイト経験になる

 

一つずつ解説していきます。

その①:収入が増える

バイトのかけもちをする一番の理由は「収入が増える」ことですよね。掛け持ちする事によって、2つの収入源が出来るので、バイト先によっては1ヶ月に数回の「給料日」ができます。特に金欠だった時は、数回の給料日が救世主になります。

バイトの掛け持ちができて1ヶ月の収入が3万円〜5万円上がれば生活と心にゆとりが出来るのでオススメです。

その②:人脈が増える

バイトの職種にもよりますが、一般的にバイトをすると他の従業員と接する機会があるので「人脈」が増えます。僕もバイトをしてバイト先の人脈が増えた事によって様々なメリットがありました。

色々な人の生き方を近くでみる事で「こういった生き方をする人もいるんだ」とか「こんな大人にはなりたくない」と逆に近くに悪いお手本がいたので、思った事もありました。

バイト先の人脈が増える一番のメリットは「情報が増えること」

バイト先の従業員は、半分以上がバイトの掛け持ちをしていたので、良い単発のバイト情報などの話しが回ってきた事もあります。

その③:違う種類のバイト経験になる

全く別業種のバイトをかけもちするのは、今までと違う経験が出来るのでメリットになります。

例えば、僕の場合、寿司屋のデリバリーバイトをしながら、家電量販店のスマホショップで接客の仕事をしていました。

デリバリーバイトは原付免許必須【免許不要なデリバリー業あり】

デリバリーバイトはただバイクでお客様の元まで商品を届けるだけです。ですが、スマホショップでの接客では接客なので、バイト中はほとんど人と接します。

スマホショップでは、スマホやWiFiルーターを契約してもらう事が仕事なので、上司や店長から接客の仕方やクロージングの仕方を教えてもらえます。また契約してもらう商品の知識が無ければ紹介できないので、商品やプランについても、超詳しくなります。

今となれば、もっと上司からの教えを真面目に聞いておけば良かったと後悔するほど、接客は何かを一から教えてくれたので、しっかりと学べば相当キャリアアップに繋がるでしょう。

また、同業種のバイトを掛け持ちする場合も、会社によって絶対「仕事の仕方」が違うので、自分なりに両者の良い所、悪い所を客観的に見てみると、洞察力もつきます。

バイトかけもちのデメリット

次にデメリットを紹介します。

下記の通りです。

  1. 体調を崩しやすくなる・疲れる
  2. 自分の時間が無くなる

 

その①:体調を崩しやすくなる・疲れる

バイトのかけもちは体力勝負です。今までのバイトだけでも大変で疲れたと思いますが、更にもう一つのバイトをこなす訳ですから疲れやすくなります。

人間は疲れると免疫力が低下して体調を壊しやすくなります。バイトを詰め込みすぎて風邪を引いてしまい、バイトを休まなければいけなくなるのは本末転倒です。

ですので、体調を崩さない為に、栄養のある食事を心掛けたり、睡眠をしっかり取る必要があります。

バイトは仕事をするだけと思いがちですが、バイト先の人間関係だったり、バイト先でのクレームだったりと精神的に磨り減る事もあるので、栄養と睡眠でしっかりと自分をケアしてください。

その②:自分の時間が無くなる

バイトは時間をお金で買ってる訳なので、バイトをすればするだけ自分の時間を失います。

バイトをして稼ぐのは良い事ですが、バイトだけの生活にならないように、定期的に休んで、友達と遊んだり、自分の投資時間に使ったりと、人生を楽しむ時間に使いましょう。

バイトのかけもちを成功させる為のアドバイス

  1. 家から近い場所を選ぶ
  2. いくら稼ぎたいか決める
  3. 1日から入れる派遣などをする
  4. 自分でシフトを決められる仕事を選ぶ

 

実体験からのアドバイスは上記の通りです。

こちらも深掘りして解説していきます。

その①:家から近い場所を選ぶ

メインのアルバイトも同じですが、掛け持ちをするバイトも家から近い方が絶対良いです。

バイトまで遠いと通勤の時間が勿体無いですし、長続きさせるのが難しくなります。

僕は自転車で15分で行ける職場にしていました。通勤時間は15分〜30分くらいが理想です。

その②:いくら稼ぎたいか決める

掛け持ちをしてガムシャラに働くのも良いですが、掛け持ちのバイトでいくら稼ぐのが目標なのか?を決めると良いでしょう。例えば、掛け持ちのバイト先で3万円〜5万円稼ぎたいとします。

その場合、面接時にお店側に「いくら稼ぎたいか」を伝える事で、お店もシフトを組みやすいですし、掛け持ちのバイトの時給を元に何時間働けば目標達成できるかも予想がたてられます。

その③:1日から入れる派遣などをする

サブのバイトは1日だけ働ける単発のバイトをするのもオススメです。単発の派遣バイトに登録をしておき、働きたい時だけ会社に連絡を取り仕事があるかどうか確認するだけでOKです。

通常のバイトと違い、定期的にシフトの提出をする必要はありません。

自分の好きな時に連絡をすれば良いだけなので、都合良く派遣会社を使って掛け持ちバイトをしてください。

その④:自分でシフトを決められる仕事を選ぶ

僕が知っている中では、シフトの自由が効くバイトは圧倒的にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーだと思います。

Uber Eatsの配達パートナーは、

 

  • 面接不要
  • 自転車があれば出来る
  • 普通のバイト以上稼げる可能性がある
  • 好きな日・好きな時間に働ける

 

上記のように、バイト掛け持ちをする場合にかなりおすすめの仕事です。

仕事したいな〜と思った時に、スマホのアプリを開いて「オンライン」にする事で働けます。服装・髪型・タトゥーなども自由です。最近は女性配達パートナーも多いです。

登録もスマホから簡単に出来ます。まずは、登録して配達パートナーとして掛け持ちしてみましょう!

すぐ出来る!Uber Eats(ウーバーイーツ)登録から配達までの流れ

バイトをかけもちする時の注意点

  1. シフトが被らないように注意する
  2. バイト先にかけもちしてることを伝える

 

一つずつ解説していきます。

その①:シフトが重ならないように注意する

かん
やばい!シフトが重なってる・・・

たまに2つのバイトの曜日が重なってしまった時がありました。これは完全に僕のミスなのですが、バイトの掛け持ちをして忙しくなると、たまにこういったミスをしてしまいます。

ですので、シフトを入れる時は、しっかりと自分のスケジュール帳を確認してから入れるようにしてください。

スマホのカレンダーにスケジュールをまとめるのが便利です。

その②:バイト先にかけもちしてることを伝える

同業種のスパイをしていない限りは、掛け持ちしている事を店長に伝えた方が仕事しやすいでしょう。

その理由は、やはり忙しくなると「この日シフト入ってくれない?」と頼まれる事もあります。

でも、バイトの掛け持ちしている事を伝えておけば、「すみません。既にその日バイトのシフトを入れてしまっています」と言えば済む話ですよね。

バイトの掛け持ちをしてる事を伝えれば、自分とお店側の理解もしやすくなるのでオススメです。

バイトのかけもちをする場合は税金の支払いの注意が必要

アルバイト経験者なら

「収入が103万円を超えると余計にお金を支払う必要がある」

と一度は聞いた事があるのではないでしょうか?これを簡単に説明すると、103万円を超える収入があると、「所得税」の課税対象になるからになります。

また103万円を超えると扶養者側の税金も高くなってしまうので、結論103万円の収入を超えないように仕事をすると良いです。

103万円を12ヶ月で割ると、1ヶ月約85000円の収入になります。この額を目安にシフトを調整すると良いでしょう。

両親の収入によって多少変わってくる部分もあるので、アルバイトの収入については各自両親とバイト先に相談してみてください。

先ほど、紹介したUber Eatsの配達パートナーの場合は自分で確定申告をする必要があります。

詳しくは、【Uber Eatsと税金】確定申告しても会社にバレない?で解説しています。

まとめ(バイトかけもちのメリット・デメリット)

最後にメリットとデメリットをまとめます。

まずはメリットから。

  1. 収入が増える
  2. 人脈が増える
  3. 違う種類のバイト経験になる

 

デメリットは下記です。

  1. 体調を崩しやすくなる・疲れる
  2. 自分の時間が無くなる

 

まずは、バイトのかけもちを経験してみて、仕事をしながら、自分には掛け持ちのバイトのシフトはどれくらいが丁度良いのか?など、感じてみてください。

この記事で紹介したUber Eatsの配達パートナーの登録方法とおすすめの単発派遣会社については下記にリンクを貼っておくので、ぜひ一度試してみてください。

今回は以上です!

\クーポンコード【36801】/
\入力で合計1500円OFF/
初回購入[menu]【iOS】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください