
こんな疑問に答えます。

僕は東京で登録しました。
この記事では最大15000円得する「出前館と業務委託契約」する登録方法と、業務委託契約後から初回配達までに準備するものを紹介します。
- 出前館の業務委託登録の流れ
- 初回稼働までに準備するもの
どーも、かずき(@Kazki413)です。
この記事を書いている僕はUber Eats、menu、出前館のデリバリースタッフとして都内で稼働しています。また配達ライダーというメディアの運営者もしているので、配達系の仕事情報には詳しいほうです。
かれこれ7年お世話になっている顧問税理士に監修してもらいはじめて個人事業主として活動する方向けに「Uber Eats(ウーバーイーツ)知らないと損する税金のはなし」もamazonで発売中です。
この記事では、
- 出前館に業務委託で登録する方法
- 15,000円もらえる紹介コードのご案内
- 初回稼働までに用意するもの
この3つをご紹介します。
出前館では紹介インセンティブとして初回稼働日より30日以内に100回配達で20000万円、さらに初回稼働日より31〜60日以内にさらに100回配達すると5000円の最大2.5万円になります。
ただしこれはあくまで紹介した人のみがもらえる紹介インセンティブ。
そ・こ・で!!
配達ライダー限定で、
- 初回稼働から30日以内に100回の配達で10000円
- 初回稼働から31~60日以内に更に100回の配達で5000円
合計15000円のキャッシュバックキャンペーンを行います。
紹介コード:k265855z
<申し込みは簡単3ステップ>
①紹介コード(k265855z)を入れて出前館へ登録
②配達ライダーの公式LINEに登録
③100回配達したらLINEで連絡して受け取る
※さらに100回配達した場合は再度ご連絡お願いします。
<配達ライダー限定報酬の受け取り方法>
・銀行振込
・amazonギフト←おすすめ
出前館はエリアが限定されてますが、そのため色々なエリアに飛ばされずに安定して稼ぐことができるので、この機会に配達ライダー限定の紹介コードを使って登録してください。
目次
出前館に業務委託の配達員として登録する方法【完全版】
出前館は配達する手段がない飲食店とお客さんを繋ぐサービスで全国2万店舗以上のお店から出前ができる日本最大級の出前サイトです。
なのでUber Eatsやmenuと同じですね。
出前館の配達はアルバイトと業務委託の2種類があります。
出前館が業務委託を募集する以前は、Uber Eatsやmenuとは異なり配達を行うのは出前館と契約する配達員(パート・アルバイト)や配達パートナーになっている新聞販売店が配達を行なっていました。
この記事では、実際に東京で出前館の登録に行ってきた僕が、出前館の業務委託の登録から初回稼働までの流れを主にご紹介していきます。
さらにこちらの紹介コードを使って出前館に登録、その後所定の配達回数を達成すると最大で15000円の報酬をお渡ししています。
損せずに出前館の業務委託登録をしたい方はここから登録してください。
もちろん東京以外でも大丈夫です。
初回配達から30日以内に100回配達すると1万円、31〜60日以内にさらに100回配達するとプラス5千円の合計15,000円の報酬をお渡ししています。
出前館の業務委託 配達員の報酬形態とルール
出前館に業務委託で働く配達員の報酬形態とルールは大きく以下の5つです。
- 単価は715円/配達
- 兼業OK(条件あり)
- エリアが限定されている
- 服装のルールがある
- 他社ロゴの入った配達バッグ使用不可
すこし詳しく説明します。
単価は715円/配達
出前館の業務委託で配達1件あたりの報酬は東京715円、大阪660円です。
また支払いサイトは毎月2回あり、15日締め20日払いと末日締め5日払いです。
配達あたりの報酬額はUber Eatsと比べると大きいですが配達距離がUber Eatsより長い傾向にあります。
それでも一回の配達で715円なので1時間に2配達できれば東京の場合1400円なのでピークの時間帯に合わせてバイトするとしっかり稼げます。
兼業OK(条件あり)
出前館の業務委託配達員としてそのほかの配達系(Uber Eatsやmenuなど)の兼業はOKです。
ただ配達までの時間の遅延などは各拠点とお客様にも迷惑になるので同時にオンラインにする際は使い分けに注意しましょう。
エリアが限定されている
出前館はUber Eatsやmenuと違い配達エリアが限定されています。
例えば僕の場合は東京都世田谷区にある祖師ヶ谷大蔵駅の拠点で登録しているので、その拠点の配達エリア以外で稼働はできません。
ただし、この配達エリア想像以上に広いです。
半径10kmちかくがエリアになっているため祖師ヶ谷大蔵から登戸、明大前、二子玉川、自由が丘までが配達エリアになっています。
東京の地名でわかりにくいと思いますが、Uber Eatsの配達員パートナーとして自転車で稼働しても上記エリア以上広範囲で稼働することは今まで一度もないです。(登戸は東京ではなく神奈川県)
実際に稼働するまでは「狭いエリアに限定されて稼げるのかな?」と不安でしたがそのためそこまで心配しなくても大丈夫です。
また拠点によって変わってくるそうですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)と同じようにいつでもどこでもアプリをオンラインにすればスタートできます。(出前館は注文の受付が朝11時から夜の22時まで)
服装のルールがある

出前館で業務委託配達員として稼働する際には服装のルールがあります。
1つ目は清潔感のある服装を心がけること、これはほかの配達系の仕事と同じです。もうひとつが出前館のキャップをかぶって配達すること。
個人的には写真のように謎の耳がついているタイプのキャップで配達するの精神的にキツかったです。
また黒い長ズボンを履いてくださいとのことです。
他社ロゴの入った配達バッグ使用不可
出前館で業務委託配達員として稼働する際にUber Eats(ウーバーイーツ)の配達バッグのロゴを隠して使用することが推奨されています。
そのため初回配達までに配達バッグの「Uber Eats」の部分を隠す準備が必要です。
Uber Eatsのバッグは無料でもらえる?【組み立て方も解説】
出前館では紹介インセンティブとして初回稼働日より30日以内に100回配達で20000万円、さらに初回稼働日より31〜60日以内にさらに100回配達すると5000円の最大2.5万円になります。
ただしこれはあくまで紹介した人のみがもらえる紹介インセンティブ。
そ・こ・で!!
配達ライダー限定で、
- 初回稼働から30日以内に100回の配達で10000円
- 初回稼働から31~60日以内に更に100回の配達で5000円
合計15000円のキャッシュバックキャンペーンを行います。
紹介コード:k265855z
<申し込みは簡単3ステップ>
①紹介コード(k265855z)を入れて出前館へ登録
②配達ライダーの公式LINEに登録
③100回配達したらLINEで連絡して受け取る
※さらに100回配達した場合は再度ご連絡お願いします。
<配達ライダー限定報酬の受け取り方法>
・銀行振込
・amazonギフト←おすすめ
出前館はエリアが限定されてますが、そのため色々なエリアに飛ばされずに安定して稼ぐことができるので、この機会に配達ライダー限定の紹介コードを使って登録してください。
出前館に業務委託で登録する流れ【完全版】
出前館に業務委託で登録する流れは以下の通りです。
- オンライン説明会に参加
- 本登録をする
- 拠点に行き稼働する
少し詳しく説明します。
オンライン説明会に参加
出前館の業務委託募集ページからオンライン説明会に参加します。
説明会参加前に研修動画(登録後どちらも出前館からURLが送られてきます)と理解度チェックテストを済ませておきます。
また説明会前には以下のものを準備してください。
- 身分証明書(免許証、パスポート)
- 任意保険証書(自転車、バイクどちらも必須)
- 銀行口座
- 免許証
- 自賠責保険
- 身分証明書(免許証、パスポート)
- 任意保険証書(自転車、バイクどちらも必須)
- 125cc以上の場合は有償運送許可証 または 事業用登録がわかる書面
- 銀行口座
オンライン説明会では全体の説明後、一人づつ初回配達日を決めて、現金対応をする/しない、課題を済ませたがどうかの質問があります。
一般的なバイクや車で使用しているナンバーは「白ナンバー」と言います。
法律上125ccを超える排気量の二輪車で有償配送(運送事業)を行うには運輸局へ届出許可証を得る必要があります。
ヤマト運輸などのいわゆる宅急便もお中元やお歳暮などの繁忙期に有償運送許可証を発行して業務委託をしています。
本登録をする
オンライン説明会が終わってから2営業日ほどで本登録用のURLが出前館からメールで送られてきます。
その本登録URLから、
- 免許証・身分証明証
- 任意保険証書
- 自賠責保険(バイクのみ)
この3つをアップロードします。この本登録が完了すると出前館の配達用アプリのログインIDとパスワードが付与されます。
拠点に行き稼働する
オンライン説明会で決めた日程に拠点へ行き、領収書と出前館キャップを受け取ったら再度簡単な説明を受けて稼働スタートです。
その際のさくっとですが「自転車だったら、ココとココはマクドナルド鳴りますよ〜」と拠点スタッフが丁寧に教えてくれました。
出前館で業務委託契約後から初回までに用意すべきもの
出前館で業務委託契約後から初回稼働までに用意すべきものはこの2つです。
- ロゴ隠した配達バッグ
- ボールペン
- 出前館キャップ
スマホや出前館の配達用アプリのダウンロードはもちろんですが出前館は他社のロゴの入っていない配達バッグかロゴを隠した配達バッグが必要です。
また領収書が必要なお客さん向けに領収書を書くのでボールペンもひとつ持っておくと安心です。
出前館キャップと領収書は拠点に行った際にもらうものなので自分で用意する必要はありませんが、ボールペンとロゴを隠した配達バッグは事前に用意しておきましょう。
出前館の注文する側のメリット
出前館は出前館アプリ以外にも、LINEの出前サービスであるLINEデリマ、テイクアウトサービスのLINEポケオからも利用できます。
LINEサービスからLINE IDで利用できるなど利便性が高いです。
また出前館はTポイントが利用できるのであらかじめTポイントを連携しておくことでTポイントを貯められます。もちろん注文時にTポイントの利用も可能です。
ただすべての加盟店でTポイントが利用できる訳ではないため、その点は注意が必要です。
(まとめ)出前館の業務委託で配達しよう
出前館の業務委託は東京と大阪から順次拡大しているのでUber Eatsとmenu、Uber Eatsと出前館などで同時にオンラインにして稼働することで、待機の時間削減にも繋がるので効率良く稼ぎたい人にはおすすめです。
地域性やタイミングもあるとは思いますがUber Eats(ウーバーイーツ)よりも出前館の方が稼ぎやすい場合があったりするので、Uber Eats(ウーバーイーツ)、menu、出前館など試してみて自分のエリアで効率的に稼げるものを見つけるのもいいですね。
出前館の配達エリアがある人はチャンスかなと思います。
僕もはじめたばかりなのである程度配達できて感覚が掴めてきたら更新していこうと思います。
以上、出前館の業務委託での配達員登録でした。
バイトじゃなくて業務委託の配達員ならちょっと興味ありよりのありです。